電話番号以外の国勢調査2020に関する問合せ先について
現在実施中の国勢調査2020について、
問合せ先が電話番号しかないことに関して総務省に問い合わせました。
結果、以下の3つの方法での問合せ先をお知らせいただきました。
2.と3.については明日10月1日より運用とのことです。
1. LINEを用いたチャット形式による問合せ
2. FAXによる問合せ
3. メールによる問合せ
それぞれの問合せ先は添付の文書をご覧ください。
問合わせる際は宛先をご確認いただき、お間違いのないようにお願い
いたします。
なお、問合せ先を国勢調査2020サイトに掲載するようお願いいたしましたが、当連合会と全日本ろうあ連盟様に限定した公開とのことです。
国勢調査2020の実施中でお手数をおかけいたしますが、
各加盟協会の会員のみなさまにご周知くださいますようお願いいたします。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
例年通りのお知らせでございますが、
全難聴事務所の夏季休業を以下の通りお知らせいたします。
夏季休業8月13日(木)~8月16日(日)
FAXやメールは受信いたしますが、
ご連絡は8月17日(月)以降になりますことを
ご了承くださいますようお願いいたします。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
全難聴事務局よりお知らせいたします。
東京都での新型コロナウイルス感染者が急増したため、全難聴事務所を
7月20日から26日まで閉所しておりました。
本日、7月27日(月)からは開所しましたが、新型コロナウィルス感染拡大が
収まるまで、当面1人体制での勤務となります。
耳マークグッズ販売、耳マーク利用申請受付、テキスト注文受付は再開いた
しますが、発送など多少遅れることも考えられます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
全難聴事務局より
東京都で新型コロナウイルス感染者が最多数を更新。
このような状況のため、全難聴事務局を7月20日より閉所いたします。
臨時閉所
7月20日(月)~22日(水)
※7月23日(木・祝日)から26日(日)までは連休のため事務所は閉所と
なります。事務所閉所期間(7月20日~7月26日)
※耳マークグッズの販売、耳マークの利用申請の受付、テキストの
注文受付も7月26日まで休止いたします。
電話リレーサービス法成立
電話リレーサービス法(聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律) が、6月5日に成立しました。通訳オペレーターが手話や文字と音声を通訳する
ことにより、電話で即時双方向につなぐ電話リレーサービスが、24時間365日
提供の公共インフラとして制度化され、緊急通報(110番など)への接続も実現
することとなりました。全難聴は、衆議院の審議の折、全要研と共同して文字
オペレーターの資格、養成方法について、衆議院総務委員会に「電話リレーサービス文字通訳オペレータ―に関する意見書」をしました。
厚生労働省から新型コロナウイルス接触アプリのインストールのお願いについて
6月21日要約筆記者養成講座 前期第一回目を開催しました
延期していた要約筆記者養成講座を、予定通り新型コロナ感染予防対策を
しっかり準備したうえで、第一回目を実施しました。受付スタッフはフェイス
シールドで対応。受講性、スタッフは共にマスク着用し、アルコール消毒後
部屋に入ると、講師席前にはアクリル板、受講生には間をあけた席を配置。
講師も受講生同士もしっかり距離を取り、窓を開放しています。
6月21日から、下記日程で広島県要約筆記者養成講座を開講します
※申込み受付期限 令和2年6月15日(月) 消印有効
6月7日に予定していました広島県難聴者・中途失聴者団体連合会の総会について
緊急事態宣言は解除されましたが、密になること、公共機関などの利用でコロナウイルス感染のリスク、感染拡大の可能性を懸念し、書面審議に決まりました。
会員の皆さまには、後日総会資料を郵送しますのでよろしくお願いします。
開催準備を進めておりました
「第26回全国中途失聴者・難聴者福祉大会inおんせん県おおいた」ですが、
新型コロナウィルス感染が拡大する中、皆さまの安全を第一に考え、
令和2年度の開催を延期させていただくことといたしました。
令和3年度大分県大会、令和4年度秋田県大会開催を目指して準備していきます
ので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
一社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
(略称:全難聴) 事務局 (生田)
新型コロナウイルスに関する知事会見中継への字幕付与の要望
日夜新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにご尽力されていること、感謝申し上げます。
当団体は地域における難聴者・中途失聴者に対する社会の理解と啓発を促し、難聴者・中途失聴者の社会的地位の向上と社会参加を推進するための活動を行っております。
周知のごとく新型コロナウイルスの感染拡大が社会的な問題となり、難聴者・中途失聴者の生活にも暗い影を落としております。
貴社において制作されている番組においても知事会見等、新型コロナウイルスに関する重大発表の中継がなされていることと存じます。
この情報を享受することは市民の安全・安心にとって重大なことであるにもかかわらず、音声だけでは放送内容の理解が困難な難聴者・中途失聴者にとって必要不可欠である字幕が付与されていないことを誠に遺憾に思います。
難聴者・中途失聴者の健康と安全・安心のために、知事会見等新型コロナウイルスに関する中継において、字幕を付与されますことを切に要望いたします。
以上
「令和2年度広島県要約筆記者養成講座」延期のお知らせ
要約筆記者養成講座について
1回目は4月12日でしたが、新型コロナ発生に伴い延期することに
決定しました。コロナが収まれば開講の予定です。
開講が決まれば、改めて皆様にお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
広島県聴覚障害者センターからチラシが届きました。
会員の親睦を目的に、1泊研修旅行を毎年実施しています。2019年度は、宮島散策でした。
宮島には何度も足を運んだことがある会員も多いでしょう。
厳島神社、大鳥居、大聖院など有名なスポットもたくさんありますが、これまでなんとなく通り過ぎていたので、ガイド付で丁寧な説明で理解しながら歩くのは、とても有意義でした。
一日目はあいにく雨天でしたが、ボランティアガイドさん、 そしてボランティアで対応してくださった要約筆記者の皆さまに感謝しつつ、とても楽しい時間を 過ごすことができました。参加することで、より仲間意識が強くなったように思います。
ありがとうございました。(一会員)